業務用三菱エアコン【エラーコード2502】の対処法

Contents
エラーコード2502の原因
三菱電機のビル用マルチエアコンで表示される、エラーコード2502。
このエラーの原因は、「室内機のドレン排水異常」です。
エアコン内部の水を溜める”ドレンパン”という部品の水位が、危険な水位に達したため、エアコンを強制停止しました、というエラーメッセージなのです。
業務用エアコンで冷房運転やドライ運転をする時、エアコンのフィンに熱い空気を当てて、空気を冷やすことで冷たい風を送風します。 その際、温度差で結露が発生するので、その水滴をドレンパンに溜め、ドレンパンに水が溜まっていくのですが、排水がうまくいかないためにドレンパン内部に水が溜まりすぎてしまうことでエラーが発生します。
似たようなエラー「2503」
2502と似たようなエラーで、2503というエラーメッセージが表示されることがあります。
このエラーメッセージは、ドレンセンサー異常やフロートスイッチが作動したことを表していますが、原因は2502と同様、排水がうまくいかないために表示されるものです。
ドレンパン内部の水位が上昇すると、フロートスイッチが浮いていきます。危険水位に達すると、フロートスイッチが異常を察知して、エアコンを強制的に停止するのです。
排水がうまくいかない原因
排水がうまくいかない原因として予想されるものは、以下の通りです。
・ドレンパン内汚れによる排水の不具合
・ドレンポンプの不具合
・フロートスイッチの不具合
・プリント基板の短絡コネクタの不具合
・プリント基板のコネクタ接続部の不具合
・加湿器-ドレンポンプ連動設定の不備
・ドレン排水管の詰まりによる排水の不具合
・電圧不足(200Vが安定供給されているか)
エラーが出た時の対処法
水位が下がるまでしばらく待つ
エラーが出た場合、エアコンの運転を停止したまま、しばらく待ってみてください。ドレンパン内部の水が自然に蒸発して、水位が下がればエアコンが正常に作動することがあります。しかし、蒸発にはかなりの時間がかかるので、急いで再稼働させたい場合は水を排出させる必要があります。
ドレンパン内部の水を抜く
水が溜まっていることによるエラーなので、ドレンパンの水を抜くことでエラーが改善される可能性があります。
黒い排水キャップがついているので、それを抜くことで排水ができます。
この際の注意点として、大量の水が流れ出てきますので、バケツで受け止める、周りの濡れて困るものはビニールシートなどで養生することが必要です。
エアコンの内部環境を整える
ドレンパン内部の水を蒸発させたり、キャップを外して水を抜いても、またすぐにエラーが出てしまうことがあります。
これは、エアコン内部の汚れや、部品の不具合などによって水が溜まりやすい状況に陥っている可能性があります。この場合、エアコン内部を綺麗に清掃したり、部品を新しいものに交換する必要があります。
自分で水を抜いてみてもなかなかエラーが改善されない場合は、エアコン修理業者に依頼して一度みてもらったほうがいいでしょう。
こういったエラーが発生しないよう、定期点検を受けたり、定期清掃サービスを利用するのもおすすめです。
業務用エアコンの異常、ご相談は伊藤テクノまで!
夏の暑い時期や冬の寒い時期など、エアコンの運転は必須です。
そんなときにエアコンが動かなくなってしまうと、とても困りますね。
そんな時は、一度伊藤テクノまでお電話ください。表示されているエラーをお伝えいただければ、修理可能かすぐにお答えいたします。お電話のみでエラーを解決することもできるかもしれませんので、お気軽にご相談ください。